インビクタス負けざる者たち

クリント・・イーストウッドの最新作「インビクタス負けざる者たち」

グラン・トリノほどの衝撃的なラストではなかったものの
またしてもイーストウッドに泣かされた。胸がじーんと熱くなった。
そして、私にとっては遠い国の大統領がとても身近に感じられ、
この映画をみて多くのことを考えさせられた。

アパルトヘイト(人種隔離)政策とたたかって27年間も投獄されていたネルソン・マンデラ。
釈放後に晴れて大統領になりますが、長く続いた人種を隔てる線は簡単には消せなかった。
彼は意外なところに希望の光を見いだしたのです。ラグビーです。
マンデラは南アフリカの代表チーム「スプリングボクス」を通じて国をまとめることを決意する。

与えられた、ありふれた政策では国をまとめることは出来ない
マンデラのこの突飛なアイディアに管領達も国民も最初は怪訝な顔をする。
それでもマンデラは選手のみならず白人と黒人が一つのチームを応援することによって一つになると信じこの独創的な方法を貫いたのです。チームが強くなればなるほど、国民達が
ひとつになっていく。
マンデラが就任したとき、白人達はもう俺たちの時代は終わったと嘆く。
それはだれもが27年間も投獄されていたので白人へのどのような仕返しをするのか
白人達は恐れていたのです。しかしマンデラは「赦すこと」を胸に側近にしてもSPも
すべて白人黒人平等に雇った。
最初はいがみ合っていた、大統領のSPたち。黒人SP はラグビーは白人のスポーツ。
おれらはサッカーとラグビーに関心がない黒人チーム。これはスポーツの好き嫌いではない、もっと人種的な深い問題なのです。このように脇役達の心情をすこしずつ私たちに見せていくのです。
彼らも護衛でスタジアムに足を運ぶようになり、人種の壁を越えて休憩時間にラグビーをするまでになるんです。

マンデラを演じるフリーマンとチームの主将デイモンはそれがそれは素晴らしかったが、
名もない俳優達が演じている助演のちからも大きい。
南アフリカの事情をあまりしらない私ですが、
小さなシーンを積み重ねることで、この国が見えてくる。
説明もなにもいらない、役者達が当時の南アフリカの人々に成りきり
その心情から伝えているのです。

スプリングボクスというのは国のチームではありますが、ファンはほとんど白人。
黒人は抵抗してか、他国を応援しています。
選手もたったひとり、チェスターという黒人がいますが、たったひとり。
まるで当時の南アフリカを象徴するようなものです。マンデラはこれからは選手もチェスターのような人物がふえていくと独り言。表向きはアパルトヘイト時代は終わっても、結局社会を仕切っているのは白人。つまりスポーツの世界のお偉方も白人ばかりということ。

彼がスポーツが国を一つにするという考えはまちがっていなかったのです。

黒人の貧困区に白人のボランティアが衣類を配りにやってきます。
ズラリと並んだ黒人の子供達。最後の男の子に白人女性が差し出したのは「スプリングボクス」のシャツでした。彼は受け取らずその場を掛け去ったのです。
白人女性は、「南アフリカ人ならだれでもスプリングボクスが好きなのに」と彼の行動に戸惑います。
もう一人の女性が、「このシャツを着たら彼は虐めにあってしまう」
白人女性は悪気はないにしろ、ボランティアをしているのは表面上だけ、なんも黒人達のことをわかっちゃいないわけです。このようなシーンの積み重ねがこの映画を成功に導いたのだと思います。
マットデイモンやフリーマンも、今回はいい意味でオーラをまったく放っていません。
彼らが、目立つと脇役が沈むからか、とにかく抑えの演技が素晴らしかった。

私が知らなさすぎるだけだとおもいますが、もっとアパルトヘイト時代の勉強をすれば
さらにこの映画に共感できただろうと反省。

2月5日金曜日からロードショーです。

おいしい映画祭

アーカイブ